雛人形と兜の『飾る時期・しまう時期』~ふと忘れがちな備忘録~
こんにちは!ATERU(@aterubase)です。
この記事は『2018年』の過去記事です!
こんにちは!ATERUです(^-^)・・・と言ってもこれは個人的に毎年忘れてしまう為の備忘録です(; ・`д・´)
我が家のお雛様はガラスに入っているタイプだから簡単なのですが、兜飾りはほんとうに毎回『弓と刀どっちだったっけ?』と悩んで設置サンプルの紙を見て確認します。ただ何故か前回紛失したのか、それとも前回も無かったか覚えておらず探しても見当たりませんでした(;’∀’)本来はその為の備忘録のつもりです。
我が家では飾りや片付けはボクの役割で、遅すぎたけど今朝(2018/4/26)にお雛様→兜へと飾り付けを変更しました。山梨は4月3日がひな祭りとされているので、一応3月3日までにはお雛様を出して、4月中にはしまう→兜へと変更・・・ってな感じでした(;^ω^)しかし細かく言えば、色々推奨時期はあるみたいですね。
表題とは違うけど、毎年2月頃(雛飾り)~5月(兜を片付ける時期)まで参考にする事にします(;^ω^)
🎎『雛人形』を飾る、片付ける推奨時期
飾る時期は、立春を迎えてから『節分翌日の2月4日~2月中旬、遅くも当日1週間前』
片付ける時期は、『3月3日~約2週間後までを目安(啓蟄の日(3月6日頃)がベスト)』※山梨は4月3日なので、4月中旬位までが目安
ちなみに片付け遅くなると婚期が遅れるのは迷信ですが、片付けるのは天気が良いとき(^-^)
🎏『兜・五月人形・鯉のぼり』を飾る・片付ける推奨時期
飾る時期は、『春分の日(3月20日21日頃)~4月中旬、遅くとも4月29日を目安』
片付ける時期は、『5月中旬頃を目安』、でも一年中飾ってても良いらしい!?ただ片付けるのは天気が良い時(^-^)
ちなみに、ボクは五月人形でしたが息子は兜です。兜は1人を守る意味合いもあるので、できれば男の子のお子さん分あると良い様です。
そうは言っても高いのでね(; ・`д・´)男の子が例えば5人も居る家庭で5つ兜並んでたら、ちょっとした兜ミュージアム( ゚Д゚)あまり現実的ではないかも、、、個々の自由とボクは思います。
ボク自身のふと忘れる元々の表題!
前提として、あくまで兜飾りのほんのごくごく一部ですので『他の内容を調りたかった方』にはごめんなさい( ;∀;)
『弓』 →向かって左!
『太刀』→向かって右で柄は下向き!
これだけ毎回判らなくなるんですよね(;’∀’)何年か前は反対に飾って写真撮ってから変な違和感あって調べたら違ってなんて事もありました(笑)
そこまでこだわらなくても良いと言えばそうかもしれませんが、色々調べて伝統的なモノはやっぱり大事だなぁ~と改めて感じました。知らぬは恥ではないですが、知ったかぶりは恥ずかしいですからね(/ω\)ボクは日々勉強中!一生学ぶ事がある!まだまだ何も知らない人って自分でも思うので色々知っていきたいと思います(^-^)
まとめ
あくまでボク自身が知っておきたい必要最低限の事しか記事にしておりません。キッカケは『弓と太刀の事』でしたが、他も色々調べて学んだ事は多くありました。本やネットでもいっぱい記事はありますので、細かく知りたい方はググったり書籍で見てみてください(^-^)ソコは無責任で・・・すいもはんm(__)m!!!大河の西郷(せご)どんの言葉出ちゃった(;’∀’)もす♪もす♪幕末や戦国時代!世の動乱を駆け巡る先人達からも学ぶ事はたくさんありますね♪ボクは個人的にそんな『がむしゃらに生きた』人たちを尊敬してます。全て伝統や意味があって成り立っているものですので、良いとするものは引き継いで時代の変化に沿っての考え方で改めても良いものは改めれば良いと個人的には思います。
何より『桃の節句』や『端午の節句』は現代社会でも『子どもたちの大事な行事』ですからね(^-^)大事にしないと♪
我が家は何歳まで飾るのかなぁ~(*^^)v決めないのは自由♪
今一度!片付けるのは『どちらも天気の良い日☀』が良い様です♪
偶然ですが、本日は晴天!良かった♪昨日めっちゃ雨降ってたので(;^ω^)・・・という事で、兜を片付けるのは梅雨の時期前位までが一つの目安かな!ってなトコです。そしたらまた来年まで大事に保管を!(*^^)v
ここまで読んでいただき『あいがとさげもした~(^-^)』(ボクは西郷どんの一生懸命さ、見習うべきであります♪)
※西郷どんの話題については記事投稿当時によるものです。